PROCESSED PEANUTS

こうしたピーナッツのホームページを作ったことで、いろいろなピーナッツ加工食品についてご教示を頂くことができました。

ピーナッツバターや塩味で炒ったものだけじゃない、めくるめく味の世界の一端を紹介します。




蜜入りさや

千葉県出身でこのサイトを見て下さっている方が、親切にも1袋送って下さいました!!

東京育ちの私は初めて見るものでしたが、千葉県で落花生を盛んに作っている地域では地元お土産品コーナーあたりに普通に並んでいるとのこと。「蜜入り落花生」という名前でも市販されているようです。

mitsuiri_saya
莢は簡単に上下に割ることができます

ピーナッツが莢のまま黒砂糖か何かで煮詰められています。表面には砂糖の白い結晶。一見すると甘納豆のようです。これを割って、中身のお豆を爪楊枝で刺して頂きます。(莢も食べられそうに見えますが、食べないそうです)

まず驚かされるのが、中のお豆がお正月の黒豆のように黒くつやつやしていること。莢を通過して中までしっかり味が沁みているのです。

口に入れた瞬間は、羊羹のようなこっくりした甘さが広がります。しかしその後から、ピーナッツ独特のあの香ばしさが! 甘栗のようでもありますが、ずっと柔らかくしっとりしていて、上品で深い味わい。奇麗に半分に割ってしゃれた楊枝を添えたら、立派にお客さまにお出しできる一品だと思います。

袋の裏側には「殻を湯飲みに入れお湯を注げば『ピーナッツ茶』のできあがり」みたいなことが書かれていたので、試してみました。殻は多めがよいようです。お湯を注いでからしばらく待つと、ほんのりとした甘みとピーナッツの香りの漂う、何とも言えない飲み物になりました(そば湯みたい)。




ピーナッツ豆腐(ジーマミー豆腐)

ピーナッツが始めて日本にやってきたのは江戸時代ですが、本格的に栽培が始まったのは明治以降。それでも、海を隔てた沖縄ではそのずっと以前から「地豆(ジーマミー)」という呼び名で、落花生は栽培されていたそうです。

そしてこの「地豆」をつかった豆腐が、沖縄の家庭料理のひとつにあるとのこと。作り方がわかったので、早速やってみました。レシピはこちら

また「紀文食品」から「ポッキンピーナッツとうふ」なる商品が出ているとの情報を入手。デパートの地下やらスーパーやらを探しましたが見あたらないので、問い合わせたところ「秋冬商品の変更にともないましてポッキンピーナッツとうふの出荷は中止」してしまったとのこと。残念です。




いろいろ味付けピーナッツ

千葉にピーナッツ掘りに行った帰り、いろいろなピーナッツ加工品を見てきました。ピーナッツ入りクッキーや、小さいスポンジケーキ、ピーナッツ形の最中(なかなかカワイイ)なんかもありましたが、やはり、ピーナッツそのものを楽しむタイプに心惹かれました。

左から時計回りに
“チーズ味”“コーヒー味”“みそ味”“唐辛子味”

お馴染みのバター味や塩味のものももちろんあるのですが、他にも珍しい味付けのものがありました。上の写真で紹介した各フレーバーの感想は・・・

チーズ味---ピーナッツにチーズ(クリームチーズっぽい味)が薄くコーティングされているのですが、最初は気づかず、随分白いピーナッツだなぁと思いました。バニラアイスクリームに何粒か埋め込むと楽しそう。意外にしつこくありません。

コーヒー味---表面が金平糖のように尖っています。ライオネスコーヒーキャンディのような味。ブラックコーヒーに合う(←全然そのまんま)。

みそ味---これは、比較的ポピュラーな味付けかも。甘辛しょっぱくて、濃いめの緑茶にぴったり。

唐辛子味---遠目には、唐辛子漬けになった小粒にんにくみたいです。しかし、味はマイルド。砕いて炒めもののかくし味に使えるかも。

このほか、あるお店で“抹茶ピーナッツ”という看板を見つけたのですが「今年の新豆で作るから、店頭に並ぶのはもう少し経ってから」とのことでした。

小話の最初に戻る

TO TOP