ピーナッツに関するサイト、観察日記のサイトなどを中心に紹介していきます。 |
ヒヤシンス君の部屋家庭菜園と呼ぶにもおこがましいこのピーナッツ栽培を、ホームページにしてしまったのは、ズバリ、この「ヒヤシンス君」にインスパイアされたから。「ヒヤシンス観察日記」では、植物と共に暮らす日々の喜びが、脱力感いっぱいのステキなイラストに乗って、ビシビシ伝わってきます。98年11月から毎日なのでかなりの分量ですが、一気に読めます。「ママチャリ旅行記」も楽しい。とにかくオススメします。 |
でん六 まめ王国わが家で育てているピーナッツくんの種をプレゼントしてくださったのが、こちら。「でん六」さんの製品は、おやつやおつまみとして、一度は口にしたことがあるハズ。お菓子詰め合わせセットのプレゼントもあり、一度当選したのですがその量の多さにはビックリでした。 |
クラインガルテン京都 野菜の花と虫たち京都にお住まいで、家庭菜園をやっていらっしゃる方のページ。作られた野菜の種類の豊富さには脱帽。スーパーの野菜売場でも、これだけ集められるかな。ふだん何気なく口にしている野菜が、実は素敵な花を咲かせていたりして、感激します。畑の虫さんたちの写真もナカナカ。 |
ポコぺんのひまわり日記その名の通り、ひまわりの観察日記です。葉っぱに大穴開けられた写真には、どきりとさせられましたが、無事お花が咲いたようです。ヨカッタ。同じ花壇で、ナスやトマト、枝豆も栽培していて、食いしんぼうの私はこちらの方が気になってしまいます。 |
掬水の果て四国八十八カ所(徒歩!)巡礼に関する情報、読書日記、そして「マニアック・ベランダー」(なんてカッコい〜ネーミングなんでしょう)と名付けられたベランダ菜園のコーナーから成るサイト。もちろんピーナッツもやってらっしゃいます。“充実したオトナの趣味の時間”って感じがします。 |
風に吹かれてなかなかディランなタイトルだけど、アウトドアやニヤリとさせてくれるGIFアニメなどいっぱいの楽しいサイト。「綿の木」と「ヤマトイモ」の栽培観察日記もあります。ピーナッツに比べると、とっても大変そうだナ・・・。ページの見せ方にも、丁寧で細かいテクニックが生きています。 |
落花生の郷落花生の郷といえば、千葉県八街市。これは、八街にお住まいの方の個人のページなのですが、内容は八街市オフィシャルといっても過言でない量と質。もちろんピーナッツについての情報も満載。直販もありますヨ。管理者の鈴木さんには、筆者がピーナッツ掘りに行った際に大変お世話になりました。どうもありがとうございました。 |
アイコン CustomMade千葉県人でピーナッツファンというはれぶたさんのサイト。その名の通り、アイコンがいっぱい。注文に応じてアイコン制作を請け負ってくれます、もちろんタダ!アイコン作者はそうでなくっちゃ。 |
ガーデニングと山歩きで生き生き人生園芸植物の他、日陰の植物、ハーブ、山野草、野菜作り、健康発芽食などのガーデニングと山歩きを通して人生の生き甲斐を見つけませんか。森の不思議とアウトドアナイフに関する情報も提供しています。 |
田舎暮らしで、楽しいスローライフ釣、バイク、犬、山好きのサラリーマン親父が、名古屋から鹿児島に移住して農業に転職。家族との奮闘記とリンク集です。 |